児童発達支援
・放課後等デイサービス
はなうーるとは?
社会適応能力を養う
発達障がいをお持ちのかたは、社会適応力に偏りがあることが特性の一つです。人に対しての関心が薄く、社会生活の中で関りを持つのが苦手な方が多いのです。
でもいずれは、社会に出て自立していかなければなりません。
はなうーるは10名規模の小グループです。個別に「声をかけたり」お子様にあった指導を行い、徐々に集団生活でのルールや集団行動を身につけていきます。
また得意とするものを見つけるため出来る限りスポーツ、音楽、勉強共に選択肢を増やし興味のあることをお子様と一緒に探していけるようにお手伝いしていきます。
5領域に基づいた支援プログラム
げんきいっぱいに活動しよう!
お子さんの心身の健康や日常生活において、たとえば「お風呂や歯磨きを嫌がる」「毎日の支度や片付けがうまくいかない、忘れ物が多い」といったお悩みが見られることがあります。
こうしたことの裏には、お子さん特有のこだわりや独自のルール、または感覚の過敏さが影響していることがあるかもしれません。そのため、日常生活の中でもお風呂や歯磨き、トイレといったことが難しく感じられることがあります。
さらに、ADHD(注意欠如・多動症)の場合は、努力や育て方とは関係なく、時にはちょっとした不注意や多動、衝動的な行動が見られることもあります。
発達障害の特性によって日常生活に影響が出ているときは、療育を通じて心と体を健康に育て、安心して過ごせるようサポートしていきます。
例えばはなうーるグループでは、健康・生活について1日のスケジュールをボードに書き出す等、施設での時間的リズムを自身で把握し次の活動に向けての準備を行うようサポートします。
食事に関しても「ヘルシーフーズ」と提携し、管理栄養士の作成したレシピで弁当を提供(有料)します。食事や活動を通じて健康・健全な成長をサポートします。
楽しんで体の動かし方を身に着けよう!
集団生活の中では運動に関する問題だけでなく、学習机に向かう姿勢や着替え、履物の扱いなどで、指先がうまく動かせずに日常生活で不便を感じることがあります。これらの問題は、運動機能や体の動かし方が十分でないことが原因と考えられています。
発達に課題があるお子様は、運動や身体の動かし方が難しく、生活の中で困ることが多く、そのことで悩んだり苦しんだりしていることがあります。
はなうーるの特徴としてスポーツプログラムの充実があります。
スイミングスクールや陸上教室、FC琉球さくら(FC琉球の女子チーム)によるサッカー教室を通して、楽しむだけでなくルールや技術、スポーツマンシップを学び、毎回与えられた課題をこなしていくことでコミニケーション能力の向上を促し、集団行動や思いやりを学んでいきます。
状況の把握の仕方や行動、考え方を学ぼう!
発達障害のあるお子様は、様々な生活の場面において、物事を順序立てて捉える事ができず、「自分が今、何を、どのようにするべきか」という困惑した状態の中で、ついつい困り行動をとってしまいがちです。ご自身の“困り感”をうまく表現できずに悩まれているお子様も多いのではないでしょうか。
まずは、お子様が安心して過ごせる居場所の中で、場面に合った行動や、困ったときに自分の思いを適切に相手に伝えることが出来るようになるための環境づくりと訓練機会の確保が第一だと、私たちは考えます。
はなうーるでは、どのような生活の場面でもお子様が戸惑う事無く、「自分で見通しを持って行動できるようになる」事を目標に、ホワイトボードや電子端末などを活用し、一日の予定や、室内外の活動における行動の工程、約束事の確認、予定変更に関する注意喚起などを行うことで、認知行動についての療育に日々取り組んでいます。
気持ちが伝わる楽しさを感じてみよう!
言語やコミュニケーションに困難を抱えているお子様は、言葉を話したり理解したりする難しさから、自分の気持ちを伝える、相手の気持ちを受け取る事が出来ず、気持ちのすれちがいや、伝わらないもどかしさから人間関係でつまずくことがあります。
はなうーるでは、職員やお友達との日頃の会話の中での言語をサポートしながら表情や声の抑揚、頷きなどの非言語的なコミュニケーションも大切にし、日常的なコミュニケーションスキルを育てるお手伝いをしています。
また、集団活動の中で、「〇の言葉ではじまるもの探しゲーム」や、「伝言ゲーム」、「ジェスチャーゲーム」などのゲームを通して言葉を覚えたり、相手に伝える事の楽しさを実感し、他者と関わる事への意欲を引き出す言語コミュニケーションプログラムに取り組んでいます。
健康で丈夫な身体を作る
食べるを考える
お仕事をしながらの弁当作りはなにかと大変な作業です。
でも口に入れるものだから安心安全で美味しいものを…と考える親子様のために。
はなうーるでは、昼食のお弁当の注文を受付ています。
「食べる」ということは人が生きてくうえで欠かすことのできない毎日の行動です。
まずは、スプーンやフォーク、お箸を使いしっかりと「食べる」練習を行います。
お弁当はHEALTHY FOODS 様とコラボし、アレルギー食、
特別食(ミキサー食やキザミ食、糖尿病食、腎臓食など)にも幅広く対応しております。
HEALTHY FOODSでは管理栄養士が毎日の献立、レシピを考案し、児童の発達に必要な食事、栄養素を専門的視点から分析し安心&安全は勿論のこと、美味しい弁当を提供しています。
1食300円(税込)
はなうーる利用日以外での注文も受付ております。
※「はなうーる」での受け取りになります。